こんにちにゃ〜ん🐾今回はフィギュア製作にチャレンジしてみたよ。アオイちゃんはデジタルだけじゃなくて、アナログもいけちゃうんだから〜✨
下準備
まずはフィギュアに必要なものを揃えなきゃ〜。大体のものは100円ショップのセリアで買ったよ。
使ったもの
- 石粉粘土(セリア)
- 紙やすり(セリア)
- 粘土を成型するヘラの代わりの飲食店のスタンプカード
- 粘土を成型する伸ばし棒の代わりのキューピーコーワゴールドドリンクのビン
- 小皿に注いだ少量の水
- 固形絵の具
- 青色のボールペン
粘土とヤスリ以外は本当に家にあったもので代用したよ。飼い主さんが飲んだ後のビンが、重さがちょうど良くて意外と便利だった!
造形
マグカップに入ったいつものアオイネコを作る!と頭の中にぼんやりと描いていたので、直接成形からやってみた。
パーツ作り
アオイちゃんの画像を見ながらせっせと成形していく。意外と、耳が難しい。大きすぎず小さすぎず、尖りすぎず丸すぎず……アオイちゃんって絶妙な耳の形なんだなあとしみじみ。

顔と耳をができた!次はくっつける作業。おててを水で濡らして、顔に耳をならしていくようになでる。くっつけると、これまた意外と小さかったりする。あと付で粘土を盛り盛り……。水でならしならし……成形をちょこちょこ。やっと思いで満足のいく顔の完成!

なかなかよい形では!?さすが、アオイちゃん!
写真じゃわからないけど、大きさも理想通り。これからの作業に気合が入るぞ~!
次は体を作るよ。
体、まあるい球体でいいかなって思ったんだけど、足の股の部分はちゃんと作らないと変だなあと思ったので……ちゃんと作りました🐾

アオイちゃんのぽてっとした体型も、ちゃんと表現できたよ。
でも足が意外と難しい💦
太ももはモタっと粘土を盛って表現!
わりとそれっぽくなったかも~。
合体!

なかなかいいのでは……?
腕はできれば、マグカップに引っかかればいいなあと思いつつ作ったよ。ちゃんと引っかかってくれるかな?

背中はこんな感じ。しっぽはピーンとしているのが、アオイちゃんの特徴。
あんまりふにゃっとしないんだよ。
マグカップも作ってみる

平たい帯を作ってクルッて回してマグカップを制作。底は粘土を盛り盛り……。って感じで制作。予定より縦長のマグカップになっちゃった💦
あとで気付いたけど、結構底を深めに作りすぎた。アオイちゃんの腕が届かないぐらい深い。なので厚底にしているよ……(ボソッ)

取っ手をつけてみた。
取っ手のアーチに結構こだわった。ちゃんと根本からクルッてアーチをするように意識したよ。言葉じゃ伝えにくいのがもどかしいところ。とりあえず、頑張ったの!笑
ヤスリで底と飲み口を平面にしたよ。ガリガリ、ガリガリ。割と楽しかった!
着色

100均に売ってた固形絵の具で色を塗るよ。
なんとな~く色を混ぜたくなかったから、そのまま直接色を塗る。いい感じに水色と青があるから、きっといけるいける~!

うーん、ちょっとアオイネコの色が濃かったかも💦
でもマグカップはいい感じ!
あとはボールペンで、顔や肉球を描けば……。
完成

じゃあ~~~んっ🐾
とっても可愛いミニマムアオイネコフィギュアの完成~✨
アオイちゃんが自画像描く時に参考にできるね!やったあ~!
もっと有名になったら、等身大ぬいぐるみとか作りたいなあ~ 💭
コメント
量産欲しいです!!(つ✧ω✧)つ
我が家もアオイネコちゃんを飼いたいです!